2022年7月 3日 (日)

終わりにしましょう

世田谷区から他区に移転したので、参院選の不在者投票に行ってきました。投票所が歩いて行ける距離でよかった。

もう、いい加減「嘘つき通して、誤魔かし通して、シラを切り通したらオッケー」な政治は終わってほしいです。終わりにしなければなりません。

選挙があると、メディアが必ず「若者の投票率が低い」と言いますが、この「嘘つき通して、誤魔かし通して、シラを切り通したらオッケー」な政治を許してきたのは、今の若者じゃなくて(私を含めた)年寄り連中ですからね。投票に行って自分たちの意思を示して、それを政治に反映させる(ように努力する)ことを、年寄り連中が示さなければいけません。

さて、投票所まで歩いて行く途中に、大きな配水塔がありました。以前住んでいたエリアにも給水塔がありました。

20220703_151553

配水塔もしくは給水塔は、なんとなくヨーロピアンな外観ですね。

配水塔と給水塔の違いはなんでしょう?そういえば、こちらに越してきて感じたのは、水道の水が、以前よりおいしいということ。カルキ臭が格段に少ないのです。「配水」と「給水」の違いに何か関係が?おそらく何も関係ないとは思いますが(^^;

今日の「ありがとう」は、丁寧に案内してくれた投票所の係の方に。

2022年5月 8日 (日)

いつも美しいあなた

今夜から天気が下り坂との予報なので、天気の良いうちに、砧公園をぐるっと巡ってきました。

20220508_092201
20220508_093024
20220508_092955
20220508_093728

緑一色です。美しい!いつ来ても美しい!

砧公園には、コロナ禍の前から今まで、孤独な日々を慰めてもらった。砧公園が生活圏内にあるエリアから離れたくないと思っていたけど、今も思っているけど、諸事情により近々引っ越します。

しかし、こうしてあらためて良い公園だなと実感すると、引っ越しを決めたことを後悔する。引っ越さない方が良かったのかもしれない。でも、引っ越さなければそれはそれで後悔したはず。

私は昔から、二者択一で後悔しなかったことはない。Aを選んでも後悔する。Bを選んでも後悔する。おそらく人生の「最初の一手」ですでに間違っていたのでしょう。私の辞書では「選択」と書いて「こうかい」と読む。

ありがとう、砧公園。さようなら。宝くじを当てて大金を手にしたら、また戻ってきます。

2022年4月18日 (月)

師走より忙しい

今年は八重桜も早い!

地元の八重桜は、概ね4月後半に見頃になるのですが、先週前半にはすでに見頃。

20220412_061911

そして木・金にははや花散らしの雨。さらに追い打ちをかけるように、週明けの今日、また雨。

部屋の前にある八重桜も、もう見納めなので、今朝まだ日射しがあるうちにパチリ。

20220417_123342

実を言うと、部屋から見える桜はこんな感じ。手前に巨大なキャンピングカーと我が家の物干し竿。

20220418_060224

噂によると、今年はハナミズキも早いらしいですよ。あああ、春は忙しい!

今日の「ありがとう」はアイスを分けてくれたE先生に。毎日過密スケジュールのE先生、どうぞ体を大事に。

2022年4月 4日 (月)

今年も美しく

昨日(日曜日)・今日(月曜日)と、冬に逆戻り。冷たい雨が降り続いています。土曜日は天気が良くてお花見日和だったのに、花散らしの雨。

で、土曜日に撮っておいた砧公園の桜です。
20220402_063358
20220402_063300
20220402_063505
20220402_054513

私の源平枝垂桃も、順調に咲き進んでいます。

20220402_054058 

土曜日に撮っておいて良かった。今年も素晴らしい桜をありがとう!

2022年4月 1日 (金)

三月は去る、感謝とともに

3月31日の駒沢公園。

20220330_083511 20220330_083357

4月1日の目黒川。

20220401_180636 20220401_175935

3月31日は、早朝バイトの最終日。約1年半前に始めたバイト。毎平日、夏も冬も雨の日も風の日も雪の日も、4時起き。でも辛くなかった。むしろ楽しかった。コロナ禍の孤独をなんとか乗り越えられたのは、このバイトのおかげ。本当は続けたかった。一度は、無理してでも続けようと思ったけど、ここを逃げ場にしてはいけない。名残惜しいけど、区切りを付けた。

そして4月1日から新しい仕事、何年ぶりかの通勤。新しい職場の桜はピークを超えていました。

20220401_084844

これからどれだけ頑張れるか。本当に頑張れるか。いや、頑張らなければ、もう後が無い。

3月末の「ありがとう」は、早朝バイトの面々に。特にSさん、Mさん、Iさんの能力の高さと気づかいと優しさにたくさん助けられました。一人ひとりにどれだけ感謝しているか伝えたかったけど、だらだらと時間を奪うわけにもいかず、サクッとお別れ。今どきの若者は、かなり頼りになります。

2022年3月25日 (金)

春到来

春が来ると、気が急く。

あんなに待ちわびていた春が来ると、何をしていいのか、何をしようと思っていたのか、ただアタフタとするばかり。

どれくらい前から待ちわびていたっけ?たぶん、昨年の春が終わった時から。

世田谷区某アパートの桜。昨年よりひとまわり小さくなったような。よく見ると、枝が切られている。ちゃんと知識のある人が切ったのかな?だといいけど。

20220325_084045

目黒川の桜。全体的には1〜2分咲き程度。樹によっては八分咲きも!夜には、缶ビール片手にほろ酔いのグループがチラホラ。

20220325_174347 20220325_174511

砧公園の桜。ソメイヨシノは4〜5分咲き。週末に一気に咲き進みそう。

20220326_062558

桜以外の春たちも紹介。砧公園の柳と辛夷。

20220326_06300720220326_064016

砧公園近くの学校の生け垣。

20220326_064800

近所のお宅の木瓜の花。濃い赤色が見事です。

20220326_070217

今日の「ありがとう」は、たくさんたくさんお世話になったNさんに。

2022年3月15日 (火)

桜を待つ間の桜

先週末から急に気温上昇。もう桜が咲いてしまうんじゃないの?と思っていたけど、さすがに開花まではもう少し待つようです。

桜と言えば、先日作った桜もちが失敗だったので、再チャレンジしました。今回はまあまあ形になりました。ついでに桜しぐれも。

20220313_112353

あらためて先日の桜もちを見返すと、なんであんなに酷い仕上がりになったのか。不思議なくらいです。

そして、桜と言えば、桜神宮の河津桜が満開でした。

20220315_190407

もともと色が濃い河津桜ですが、ライトアップでいっそう濃く。

今日の「ありがとう」は、桜色満載の一日に。しかし、桜の時季はなぜか心が急くなあ。きっと今夜もろくに眠れない。

2022年2月27日 (日)

平和を噛みしめながら

一気に春になりましたね。ポカポカと暖かいので、出かけないと後悔するような気がして、チャリチャリと羽根木公園に行ってきました。

20220227_102121

すでに咲き終わった品種もありますが、八重野梅(白梅)と緋の司(紅梅)が満開です。

20220227_101340 20220227_101249

白加賀(白梅)はころんころんのまん丸蕾が並んでいます。呉服枝垂れ(紅梅)は見頃までもう少し。

20220227_101412  20220227_101013

羽根木公園に行ったのは何年ぶりだろう。前回訪れてから、少なくとも15年は過ぎているはず。自転車で来られる距離なら、もっと何度も来ればよかった。いまさら後悔。

空気が澄んでいれば、ここから富士山が見えるらしいです。

20220227_100417

今年も残念ながら「梅まつり」は中止。来年は開催できるでしょうか。できることを祈っています。今日の「ありがとう」は、のんびり梅見ができる平和な環境に。そして、彼の地の無意味で理不尽な攻撃・侵攻がすぐにでも終わることを願うばかりです。

2022年2月22日 (火)

普段通りのスーパーな日

今日は2022年2月22日、2(にゃん)がたくさん並んでいるので、「スーパー猫の日」だそうです。

ということは、2222年2月22日は超スーパーミラクル猫の日だ!しかし、おそらく、そのときには生きていないでしょう。

さて、せっかくのスーパー猫の日なので、猫好きとしては何かしなければ、何をしよう?と考えていたところ、朝のニュース番組で、TBSの安住アナが「ゾロ目の日というと、切符を買いたくなる年代です」と、赤坂駅で購入した切符を見せてくれました。

ということで、私も最寄り駅で切符を買いました。

20220222_090451

購入時間は06:06です。02:22に買っていたらさらに“にゃん”が増えたなあ。まあ、そんな時間に無理ですが。

あ!22:22に買えば、もっと“にゃん”が増える!しかし、超早寝早起きの生活なので、それは断念します。

切符を買ったあと、ついでに砧公園に行って、梅の咲き具合をチェックしました。3本ほどの樹で、紅梅がちらほら咲き出していました。空気がキーンと冷たく澄んでいるので、この時間でも月がくっきり。

20220222_064310

キンキンに冷えた朝は、霜柱も良い具合に仕上がっていました。

20220222_062949

今日の「ありがとう」は、ヒントをくれたあずみん(安住アナ)に。結局切符を買っただけのスーパー猫の日でした。一応、YouTubeで猫動画を視聴しました(猫の日じゃなくても見ています)。

2021年12月28日 (火)

ロウバイの香りで解放に浸る

年内のメインの仕事が終了しました。

今年は仕事がとても嫌いになった1年でした。特に11月からこっち、何度「もう、てきとーに(手抜きで)やったろーか💢」と思ったことか。

しかし、そのつど、「いやいや、それだけはいかん。冷静に、誠実に、」と自分に言いきかせてきました。おそらく、向こう(取引先)も私の事を「コイツ、ムカつく〜!💢」と思うだろうし、すでに思っているだろうし💦。

そう、“誰”が悪いのではない。もちろん私が悪いのではない(きっぱり)。取引先での、引継ぎ体制がちゃんとしていなかったことが要因でしょう。あらためて、前任のM氏は優秀だったなー、たくさん仕事かかえていたんだなー、と思いました。今さらですが、M氏、本当にお疲れさまでした。新しい職場で思う存分能力を発揮してください。と、南の空に向かって呟く毎日。

せめてもの救いは、今年最後の仕事が、信頼を置くHさんの発注案件だったこと。Hさん、辛抱強くご指示くださってありがとうございました。

さてさて、晴れ晴れした気持ちを表したいと思い、砧公園のロウバイをパチリ。まだチラホラとしか咲いていません。桜で言うところの「一分咲き」未満。

顔を近づけると良い香り。
20211228_145656

ロウのようにツヤツヤ。
20211228_145532

すでに黒い筋が入っている花も!
20211228_145457

年明けにはもっと花が開いて、香りもいっそう強くなってくれるかな。

メインの仕事は終わったけれど、サブの仕事はまだまだ続く。メインがストレスフルだったので、サブはとても気が楽。明日も早起き頑張るぞ!


より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ