この数年、日本人が醜悪化している気がする。
私は、日本に生まれたことや日本人であることを幸せだと思っているし、日本生まれ日本育ちのベタな日本人で、決して反日ではない。
でも、ここのところ「日本人のこんなところが世界で尊敬されている!」みたいなバラエティー番組が(視聴率がいいのか)何年も続いている。自分が世界から尊敬されている!なんて、なんという不遜。
この手の番組は、おそらく東日本大震災のあと、「誇りを持って頑張ろう!」という意図で始まったのでしょう。確かに、当時(震災直後)の訪日外国人は、日本に対してかなりの関心または知識があって、日本を好きだったり、日本文化に敬意を表してくれる人たちだったでしょう。でも今は、単に旅行先の候補の1つに日本が入っただけで、これといって日本のこと知らないけど(好きじゃないけど)ちょろっと来てみたよ、って人の方が多いと思う。さらに、ニューリッチにとっては、日本ほど安くて(商品もサービスも)質が良い国はないから「断然おトク」って考えかも知れない。
それに、テレビ番組が謳う「日本人のこんなところが世界で尊敬されている!」の「こんなところ」は、現在の日本ではなく、過去の日本人が築き上げてきた文化である場合が多い。今現在の日本が世界に誇れるものは本当にあるのかどうか・・・。
加えて、ここ数日の韓国の「玉ねぎ男」についての過熱報道。こんなこと、貴重な労力と予算を使って報じる必要があるのかと。優位な立場を悪用して私服を肥やしたり、お友達を優遇したりする政治家って日本にもいますよね。韓国では、国民からもメディアからも責められまくっているけど(11時間の会見のあとに風向きが変わったようですが)、日本では「お咎め無し」がほとんど。日本のメディアは日本の政治家を追求することなく、韓国政府の「ほころび」ばかり力を入れて報道している。
こんなことしている間に、安倍晋三がアメリカに尻尾振って、中国が拒否したトウモロコシの輸入を決めたり、国連で途上国支援に9100億円拠出を表明したり、あれこれ決めちゃっています。
ジャーナリストの青木理氏が、日本のメディアが韓国のことあげつらう報道をして、それで日本国民が安心しているとしたら、それがとても心配というようなことを言っていたけど(※正確な言葉はこの通りではないです、私の記憶力が乏しいので、ざっくりとした表現)、まさに私もそれが心配。
でも、そんな青木氏の言葉を「こいつは反日だ!」って非難する人が多いことにビックリです。反日じゃないよ、日本が好きだからこそ、日本の現状を憂いているのですよ。
いつから日本人はこんなに醜くなったのでしょう。まあ、私も決して「醜くない」とは言えません。私自身は醜いところいっぱいありますが、日本という国は良い国であってほしい。
日本にいいところはいっぱいあるし、素晴らしい日本人もいっぱいいます。世界誇れることはいっぱいあります。でも、悪いところもいっぱいある!(特に今現在!!!!)良き日本人になるために、常に考えていたいと思う。
今日の「ありがとう」は、ツイートに反応してくれたTさんに。心穏やかにゆっくり眠りたいです。
最近のコメント