« 2023年2月 | トップページ | 2023年4月 »

2023年3月27日 (月)

散っても見ごろ

「六義園(りくぎえん)」の夜桜観賞に行ってきました。

運が良ければチラシの写真の美しい枝垂れ桜が見られるはずでしたが、すでに満開は過ぎ、花もだいぶ散り、葉が出てきていました。この夜桜観賞が始まる23日の前日には散り始めたそうなので、誰もベストタイミングで夜に見ることはできなかったようです。

しかし、樹自体のオーラといいますか存在感といいますか、花が散って葉が出てきていても、十分美しかったです。
Pxl_20230327_095336710_exported_442_1679

こちらは別の枝垂れ桜。見ごたえたっぷり。こんな感じの日本画がありましたよね。
Pxl_20230327_093926842

最寄り駅の「駒込駅」の前。こちらはソメイヨシノ。週末の雨風によく耐えました。
Pxl_20230327_100632338

今日の「ありがとう」は散ってもなお美しい桜たちに。満開だけが見ごろではない。

2023年3月21日 (火)

サクラのごちそう

東京は21日にも満開か?

と言われてたので、21日に友人とサクラの”テッパン”千鳥ヶ淵に出かけました。

しかし満開にはまだまだ。しかも曇空のもとではサクラが映えず、いまいちな写真ばかり。
Pxl_20230321_045300742

でも、実際にはもっと色がきれいでしたよ。ソメイヨシノの満開はまだでしたが、満開の樹もいくつかありました。例えば北の丸公園のアマギヨシノ。
Pxl_20230321_020302630 Pxl_20230321_015455109

国立劇場のジンダイアケボノ。
Pxl_20230321_054817785 Pxl_20230321_054904636

ちなみに、靖国神社の標準木は八分咲きといった感じでした。
Pxl_20230321_051226532

千鳥ヶ淵の見頃はおそらく今週末。東京は雨予報ですが、大勢の人が集まるのではないかな。みなさんも、おなかいっぱいサクラを堪能してください。

今日の「ありがとう」は、久しぶりに会えたY江に。お互い元気で良かった。

2023年3月18日 (土)

15年ひと区切り

約15年間通った書道の稽古が終了。この1年間は、引っ越したため、片道1時間かけて通った。

稽古が終わるのは、先生のご都合で社会人向けの教室を閉めるため。

最後の提出課題は条幅の漢字と仮名でした。

Pxl_20230318

F先生、15年間ありがとうございました。いっとき、先生との関係がうまくいかない(と私が感じた)時期もあったけど、やっぱりF先生に習って良かったと思っています。15年も習った割には上達せずにごめんなさい。

いつかまた、先生のかっこいい作品を拝見したいです。どうぞお元気で。

 

2023年3月12日 (日)

日本代表に相応しいのは

日本中がWBCで盛り上がっていますね。

昨日3月11日は佐々木朗希投手が先発したそうですね。たまたまこの日だったのか、それともこの日だからこそ彼にしたのか、陸前高田出身の佐々木君、震災でお父様を亡くされているとか。

あれから13年。もうそんなに経つんですね。毎年この日はどのテレビ局も特番を組みますが、言い方を変えればこの日以外に特番を組むことは滅多に無い。

まあ、それは仕方ないでしょう。テレビ局もショーバイですから。でも、この日だけ特番を組むなら、いっそ、復興より原発再稼働や運転期間延長を優先して進めている政府にもの申すくらいの気概を持って欲しい。

さて、佐々木朗希投手は無事に勝利。まあ、難しくない相手でしたが、勝てる相手に勝つのが重要。

相手のチェコチームもスポーツマンシップに溢れる素晴らしいチームだったようで、スポーツでは喜ばしい国際交流が繰り広げられているのに、どうして政治では国内外ともこんなにも愚かで汚いのか。

もとい、愚かで汚いのは、政治ではなく政治家でした。政治家には「日本代表」にはなってほしくないですね。

今日の「ありがとう」は、WBCの素晴らしい選手達に。と言いながら、全然試合は見ていないんですよ。試合中継は見ていなくても、テレビやネットでどんどん情報が流れ込んでくるので、一応世の中の話題に着いていけそうです。

2023年3月 4日 (土)

逃げられてのんびりと

「二月は逃げる」とはよく言ったもので、あっという間に過ぎ去ってしまいました。今年もはや3月です。

毎年3月3日、桃の節句は桜もちを作るか、ちらし寿司を作るかしていたのですが、今年はおさぼり。

翌3月4日は、友人と湯島の「猫まつり」へ。お目当ては妻恋神社の「猫まつり版御朱印」。
Pxl_20230305_115514147

そして久しぶりに神田明神にも行きました。お土産売り場がきれいになっていて、食事処もできていて、ちょっとした「観光スポット」。お昼ご飯は限定のたこ飯を注文。たこがゴロッと大きくて美味しかった。
Pxl_20230304_024702516

さらに湯島天神にもお参り。満開をちょっと過ぎた白梅が見事でした。天気が良すぎてあまりに眩しかったので、うまく写真が撮れず。

ちょっと遠いかなと思っていた「名酒センター」が意外と近かったので「飲みくらべ」を注文。友達と昼間っから飲むなんて、いつ以来だろうか。
Pxl_20230304_034302987

歩いているとちょっと汗ばむくらいの陽気で、「春」を感じるお出かけでした。気持ちがほっと緩むと同時に、財布の紐も緩んでしまい、いろいろと出費しました(レシートの数々)。
Pxl_20230304_095234551

もちろん、桜もちも買いました。
Pxl_20230305_015051844

今日の「ありがとう」は一緒に湯島を散策したK美に。桜の季節も一緒に歩けるといいな。

« 2023年2月 | トップページ | 2023年4月 »

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ