« 2021年12月 | トップページ | 2022年2月 »

2022年1月22日 (土)

表装で3割増し

書道の先生が所属している団体の展示会に1点出品しました。

最後の最後まで納得のいく出来にならず(毎度、納得がいったことはないですが)、不満と疲労が残る制作でしたが、表装したらそれなりの見映えになりました。

先生から「すごくいいわよ〜。いいものが書けてよかったわー」とのお言葉をいただいて、ちょっと、いや、かなり嬉しい。表装の力が大きいですが。

「我舞影零亂」・・・李白の詩の一部です。
20220122_152536

大崎O美術館にて。25日まで開催しています。

大崎駅には、こんな懐かしいコピーのポスターが貼られていました。
20220122_155144 20220122_155201

今の時代、スキーに行く人ってどれくらいいるのかな。スキー場に行くとしても、スノーボードがメインでしょうね。

今日の「ありがとう」は、根気強く指導して下さった先生、そして一緒に書に励む仲間である、Kさん、Nさん、Sさんに。

2022年1月 8日 (土)

控えめに賑々しく

1年ぶりの初春歌舞伎@国立劇場、そして、幼なじみYと一緒に観劇するのは2年ぶり。

演目は「南総里見八犬伝」。ひいきの菊之助丈は犬塚信乃役で、五月人形のように凜々しい。

菊之助丈と松緑丈との迫力ある立ち回り、八犬士が勢揃いするときの豪華な衣装、そして、フル客席ということもあり、初春に相応しい賑やかさでした。

松緑丈と息子の左近君の見せ場には、「お父さん(=松緑丈)嬉しいだろうなあ、ファンも感激だろうなあ」と思い、菊之助丈と丑之助君もそのうちこんなシーンを見せてくれるのだろうか、と考えていたら、私も感激ひとしおでした。

初春歌舞伎では、毎回「チャリ場」といって、時事ネタを取り入れた笑いを誘う場面があるのですが、今回は(おそらく)東京オリンピックのドローンをイメージしたシーンくらいで、かなりおとなしめ。幼なじみは「(時蔵丈の剣の舞で)絶対『二刀流』って言うと思ったのに」と残念そうでした。

観劇後は、国立劇場から国立競技場に移動して、オリンピックマークの前で幼なじみとパチリ。
010801

その後、お寿司やさんに寄って、久しぶりに贅沢な夕食をとりました。ああ、楽しかった。

そして、幼なじみから手土産にNata de Cristiano'sのエッグタルトを渡されました。わーい、やっぱりこのエッグタルトはおいしい!。
010802

この一連の移動とエッグタルト購入は、幼なじみの旦那さんが務めてくれました。なんと優しい!

今日の「ありがとう」は、幼なじみYとその旦那さんに。久しぶりに会えて嬉しかった。「会えて嬉しかった」と言ってもらえて、さらに嬉しさひとしおでした。

2022年1月 7日 (金)

すっかりおなじみ

年が明けてからはや七日。こうしてあっという間に日々が過ぎて、今年もあっという間に終わるのでしょう。

人日には毎度おなじみ、七草セットの出番です。
20220107_094526 20220107_094518

今回は、お米からお粥を炊きました。七草セットをみじん切りにしてドバッと入れて、七草粥。
20220107_101047

クコの実とか、松の実とか、贅沢に散らしたかったけど、時間も懐も心も余裕がなかったので、これだけ。

今日は、昨日積もった雪のせいで路面が凍結していて、自転車で何度か滑って転びそうになりました。自分が転ぶだけならまだいいけど、転んで自転車ごと誰かにぶつかって怪我をさせたらたいへん。自転車にもチェーンがあればいいのに。

なんとか無事に自転車での用事を済ませましたが、転ばないよう体に力を入れるので、疲れた〜。

今日の「ありがとう」は、代わりに最後の作業をしてくれたSさんに。ちょっと不満そうは表情だったけど…、申し訳ない!

2022年1月 2日 (日)

1日目と同じ2日目

2022年の初夢は、起きた瞬間は覚えていたのに、夜になったらすっかり忘れてしまいました。「富士」でも「鷹」でも「なすび」でもなかったことだけは確かです。

正月二日目のなんちゃってお節は昨日と内容は同じ。器を変えました。
20220102_094206

そして、昨日と同じく、今日もまたミス。それも2つ。

その1、無理な体勢で食器を棚に片付けようとしたら、手がすべってお茶碗を割ってしまった。

その2、お酒を飲みながら箱根駅伝を観戦していたら、ほんのちょっと寝落ちして、小田原中継所を見逃した。

ああ、痛恨のミス!とくに「その2」は悔やんでも悔やみきれない!毎年箱根駅伝を楽しみにしていて、とくに私は復路より往路が好きで、その中でも第4区・5区が好きなのに!ああ、ばかばかばか!!

新年1日目、2日目と連続の失敗。2度あることは…。明日はどうなるのか?今から心配です。

今日の「ありがとう」は、正月2日続けて出勤してくれたMさんに。毎度頼りになる若者です。

 

2022年1月 1日 (土)

新年はミスでスタート

明けましておめでとうございます。

寒い寒い元日の朝。2年降りに元旦ランをして、さらにラジオ体操にも加わって、初日の出を拝みました。

今年は雲が少なく、きれいに真っ赤な日の出を拝むことができました。といっても、あまりに寒くて、太陽が少し見え始めたところで、帰路につきましたが。

帰宅して朝風呂、そして書き初め(1月の課題)。それからようやく“なんちゃってお節”でほっとひといき。

鋭い方はお気づきかと思いますが、そう、お雑煮がない。お餅を買い忘れていました。正月早々、致命的ミス。
20220101_123353

気を取り直して、花びら餅を作りました。
20220101_145730

水加減を失敗して、成形がうまくいかず、「もち肌」の仕上がりにはなりませんでしたが、味は悪くなかったと思います。(個人的感想)

今年はどんな年にしようか。きっと今年もあっという間に過ぎてしまうのでしょう。今年は無理のない程度に、再開・再会を果たしたいと思います。

本年もどうぞ宜しくお願いします。

 

« 2021年12月 | トップページ | 2022年2月 »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ