いつのまにか10年目
今朝の日の出は大きくて真っ赤っかでした。駒沢オリンピック公園内、工事中の施設と日の出。ここに東京オリンピックの施設が建つってことは、2020年にはこの周辺に怖ろしいほどの数の日本人と外国人が来るってことか・・・。と思いながら朝ラン。
公園内の紅梅・白梅もだいぶ咲きそろってきて、走っていると良い香りです。
ベニバナトキワマンサクも咲いています。蕾がコロコロ丸くてかわいい。
沈丁花も開いてきています。開いた白い部分と、蕾の赤い部分が入り混じった今の段階もかわいい。
そんな今日は、「東京マラソン」の日でした。なんともう10回目(つまり10年目)!このブログを何年も前から読み続けてくださっている方は、私が東京マラソンを好きではないことを御存じだと思うので多くは語りません。
これといって大きな混乱も事件も無く終了したのは本当によかったです。この調子で、伊勢志摩サミットも無事に開催されてほしいものです。
今日の「ありがとう」は、香り漂う、春を呼ぶ花に。
« 涙はブレーカーのせいじゃない | トップページ | 4年に1回跳ねたり閉じこもったり »
「ご近所」カテゴリの記事
- 善行は生きているうちに(2019.12.01)
- 咲くも良し、散るも良し(2019.04.21)
- 一年待ちに待ったこの季節(2019.04.02)
- 体感は意外と正しい(2019.03.06)
- 局地的幸運(2018.10.01)
東京は今でも大混雑でしょう。選手、観客、報道陣、さて、どれくらい膨れ上がるでしょう。前のオリンピックでも食材と調理師確保だけでも、相当の支度をされたと読んだことがあります。
綺麗に梅が咲いています。紅花トキワマンサク、我が家のはまだ眠っています。
沈丁花も見頃、綺麗で香りも良くて良いです。
何度かの経験の上に、大群衆対策のノウハウもばっちりになってきたのでしょう。とにもかくにも、平穏無事にと願います。
投稿: kazuyoo60 | 2016年2月29日 (月) 10時14分
>kazuyoo60さん
今回の東京マラソンでは、伊勢志摩サミット・東京オリンピックを視野にいれて、いろいろな警備手法を試したそうです。
平穏無事に終わること、それが「成功」の第一条件ですね。
投稿: suzie | 2016年2月29日 (月) 22時16分