雨男、不在につき
3カ月ぶりの井田ダインビング。つまり今年初の井田潜り。何度も来ようと思っていたのだけど、予約した日にクローズになったりして、なかなかタイミングが合いませんでした。
天気予報は良好なのに、朝到着した時点ではこまかいみぞれのようなものがちらついていて、あやうくテンションが下がりかけましたが、空はどんどん回復して昼には青空と日焼けしそうなほどの日射しになりました。これは晴れ女パワーのせいではなく、たぶん、雨男のK氏が急きょ不参加になったためでしょう。
そして、悠々とブリ登場!大きい!立派にブリです!ちょっと遠かったので見にくい写真ですが、その男前な姿はしっかり目に焼き付いていますよ!
ブルーの海が気持ちよかった−!水温は17度で、それほど寒くならずに済みました。しかし地上は8度。水から上がった後が寒い!
今回はいつものシェフM里がお休みなので、代わりにBちゃんが煮込みハンバーグを作ってきてくれました。温かいランチがありがたいです。
今日の「ありがとう」は見事に白クマ(白バージョンのクマドリカエルアンコウ)を見つけてくれたKちゃん(K氏とは別人)、美味しいランチを用意してくれたBちゃん、車でピックアップ&ドロップしてくれたHさんに。
« うるおいが足りない | トップページ | 定員=観客>定員 のナゾ »
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/90117/43926361
この記事へのトラックバック一覧です: 雨男、不在につき:
タカベって、スーパーであんまり見掛けないけど美味しい魚ですよね。
食べたいなぁ。それにしても綺麗。
写真だと少しウメイロモドキと似て写りますね。
そして、ブリ。
男前なのが十分に伝わってきます。
17℃の海は耐えられる自信ないけど、この青さは魅力ですねッ。
ランチも最高。
幸せの一言だね〜
投稿: ぷう | 2012年1月31日 (火) 01時06分
海水温に合った魚達がですものね。鰤もですか~。一昨日に買った鰤、とても美味しいです。こんな話題では無かった。(ペコリ)
良いお友達です。海は気持ち良くても冷えられますもの、暖かいご馳走は嬉しいですね。
投稿: kazuyoo60 | 2012年1月31日 (火) 10時09分
英語では男女の区別なく「rain‐bringer」というそうですが、身の回りにも不思議と雨を伴ってくる人っていますね。
K氏は今ごろクシャミでしょうね! 「一そしり二笑い三惚れ四風邪」といいますが、さてどれでしょう。
ブリだけに男前ぶりが伝わってきます。
タカベはあまり聞き慣れないので調べたら、塩焼きが一番なんですね。
「水から上がった後が寒い!」という感覚は、この時季にあって先般来ずっと抱いていた率直な感想で、我が意を得たりです。
投稿: omotann | 2012年1月31日 (火) 10時15分
我家のおかずは、昨日今日と、ブリ大根でした

白クマちゃんの写真も見たかったです
毎度の美味しそうなランチ、良いですね~
投稿: こしあぶら | 2012年2月 1日 (水) 13時03分
>ぷうちゃん
そうなのよね。タカベってスーパーであまり見かけないですよね。
それで、食べたことがありません。
ウメイロと似てるけど、ウメイロより体高が高いです。ウメイロの方がスマート
水はまだこれから冷たくなります。ロクハンの保温力が無くなってきてるから、いつまで耐えられるかな〜
投稿: suzie | 2012年2月 1日 (水) 19時56分
>kazuyoo60さん
はい、水がブルーできれいだと、しばし寒さを忘れられるのですが、水からあがってお湯に手足を浸けると、イタイことイタイこと。冷え切っているんですね〜
投稿: suzie | 2012年2月 1日 (水) 20時05分
>omotannさん
「rain‐bringer」—雨を連れてくる者—なのですね。晴れ男/晴れ女はなんて言うのだろう?と調べてみると、どうやら英語では決まった言い方はないようですね。
タカベは見るばかりで、まだ食べたことがありません。たくさん運動して(泳ぎ回って)いるから、きっと美味しいですよ!
投稿: suzie | 2012年2月 1日 (水) 20時14分
>こしあぶらさん
イナダ、ワラサはときどき見かけますが、ブリは滅多に遭遇しません。
とてもかっこよくて美味しそうでした
白クマの写真は角度がいまいちだったので、今度きれいに撮れたら掲載しますね。
投稿: suzie | 2012年2月 1日 (水) 20時17分